別海町酪農研修牧場のことABOUT DAILY TRAINING FARM
酪農のまち別海町で研修を受けながら暮らして、卒業後に新規就農を目指します。
「実際どんな感じ?」「お給料は?」「家は?」など、気になることや疑問を理解して、夢の実現をサポートしていきます!
3年間のカリキュラムCURRICULUM
酪農経営に必要な知識・技術の修得を図るため、地域の営農の実態に即した研修を実施。研修期間は、原則3年間。ただし、酪農経験がある方や力量の程度により、研修期間を調整(短縮)することもできます。
- POINT!!
- 給与(月額生活費)をもらいながら、3年間酪農の知識と技術を学べます!!
-
- 基礎知識・技術の修得期間
- 酪農経営の概要と年間の作業構成の把握、乳牛の飼養管理と農業機械操作の習得等
-
- 基礎知識・技術反復および
応用技術養成期間 - 家畜の飼養管理、農業機械の操作、飼料の収穫調製、家畜疾病の対応・予防技術の修得等
- 基礎知識・技術反復および
-
- 経営技術養成および
就農準備期間 - 就農に向けより主体性を持たせた中で、家畜の飼養管理、農業機械の操作、家畜疾病の対応・予防、経営全体の把握等
- 経営技術養成および
3年間の研修を修了すると・・・いよいよ新規就農!
ご夫婦・家族で、安心して酪農をスタート!さまざまなサポートも充実しています
- POINT!!
- 別海町・JA等が万全のサポートをお約束!!
新規就農者の経営支援および子育て支援に各種制度をご用意しています
助成金
安心して新規就農ができるよう、助成金を交付しています
- 新規就農者育成総合対策(経営開始資金)
- 150万円 × 最長3年間(国)
- 就農奨励金
- 300万円(町)+300万円(JA)
- リース料への助成※1年間のリース料(参考) 280万円
- 上限100万円 × 3年間(町)
- 固定資産税相当額への助成
- 上限25万円 × 3年間(町)
- 住宅等の改修費用への助成
- 上限100万円(町集落)
- 牛の導入費用への助成
- 上限150万円(町集落)
※そのほかJA等による助成制度あり
融資制度
[青年等就農資金]必要な資金を長期、無利子で貸付します
- 貸付対象者
- 認定新規就農者
- 資金使途
- 施設、機械の取得等(農地等の取得は除く)
- 貸付限度額
- 3,700万円
- 貸付利率
- 無利子
- 償還期限
- 17年以内(据置期間5年以内)
- 担保・保証人
- 融資対象物件以外の担保及び第三者保証人は不要
- 貸付主体
- (株)日本政策金融公庫
子育て支援
- 1. 町内の地域ごとに、保育園 または 幼稚園を開設(必要に応じ、時間延長の支援)
- 2. 中学生まで医療費無料
- 3. 通学支援 ● 小〜中学生/町スクールバスによる送迎 ● 高校生/定期バスを運行
■一般的な新規就農者の一例 (※新規就農5年目頃)
別海町酪農研修牧場の受け入れ体制ACCEPTANCE SYSTEM
- 受入条件
-
- 1. おおむね40歳未満までの夫婦 または パートナーがいる方
- 2. 研修終了後、町内で就農あるいは酪農関連業務に従事する方
- 研修期間
-
原則3年間となりますが、経験のある方や力量の程度により、研修期間を調整(短縮)します
1年目 酪農の基礎的な知識・技術・作業全般を習得します 2年目 専門知識・応用力の習得ならびに自立可能な経営能力を養成します 3年目 農家研修等を含む就農準備全般を行います - 研修・宿舎
-
研修施設 研修館(事務所等)
第1実践牧場(タイストール牛舎 60頭)研修生宿舎 夫婦・パートナー用[2LDK]/2棟 6戸
独身者用アパート[1LK]/1棟 6室 - 研修生の
待遇 -
身 分 研修生は、㈲別海町酪農研修牧場の職員となります 給 与 月額 197,200円(夫婦で394,400円)を支給
※手当などはなし社会保険等 健康保険・厚生年金・労働保険等完備
作業着など貸与制度あり住 宅 夫婦・パートナー用[2LDK](有料)
独身者用アパート[1LK] (有料)研修作業時間 AM4:00〜PM5:00 (実働7時間30分程度)
※農繁期は調整あり休 日 4週4休(牧場規定・規則に準じます)
※農繁期は調整あり - 研修
スケジュール -
1年間の研修作業(農場管理・家畜飼養管理を除きます)
4月 入所式、基本作業の訓練 5月 草地維持管理(肥料散布)、環境整備 6月〜7月 一番草収穫、草地維持管理(肥料散布・尿散布)、環境整備 8月〜9月 二番草収穫 10月〜11月 草地維持管理(肥料散布・尿散布)、環境整備
研修プログラム
- ① 実践研修
- 乳牛飼養管理、搾乳、仔牛管理などの研修作業全般
- ② 座学研修
- 基礎的な知識・方法などの理論学習(専門家による講義が週1回程度あり)
(乳牛飼養管理全般、家畜衛生、搾乳、草地管理、農業経営など) - ③ 特別研修
- 入所時にトラクターの運転免許がない方については、大型特殊免許(助成あり)を取得し、牧場内期間作業・牧草収穫作業等を実践
あわせてトラクター・作業機の点検及び保守管理を実践 - ④ 農家研修
- 研修中に農家研修が必要と思われる方については、1年程度の派遣研修を実施
- ⑤ 酪農ヘルパー研修
- 就農に向けて、様々な経営を幅広く研修するため、必要に応じた体験研修として実施
- ⑥ 視察研修
- 地域の農業事情等を幅広く把握するため、必要に応じ農家または農業関連施設等の視察研修を実施
空から見た別海町酪農研修牧場ACCEPTANCE SYSTEM
広大な大地に建つ研修牧場は酪農を幅広く学べる施設が用意されています。
ご夫婦・独身者用の住居も完備しています。酪農生活を楽しみながら、仲間と一緒に学びましょう♪
-
- ① 哺育舎
- カウハッチでの仔牛の哺育作業
(給餌・ミルクやり・除糞)
-
- ② ミーティング室
- 1日の作業終了後に行われるミーティング。
牛の個体別データ管理や乳量・乳質の確認作業もあります。
-
- ③ 住 居
- 夫婦用・独身者用それぞれ用意。バスルーム・キッチンのほか、家電設備も充実しているので安心して実習を受けられます。
-
- ④ 成牛舎(タイストール牛舎)
- 搾乳・給餌・除糞・発情管理等
-
- ⑤ 育成舎
- 給餌・除糞・発情管理等
-
- ⑥ 研修館
- 4月から11月の月2~3回、経営・牛の病気など多岐にわたり外部講師を招いて、座学講習を行います。
研修牧場の1日の流れONE DAY
牛さんと会話しながら働く!酪農は早起きが必須!とある日の流れをご紹介!
-
1
- 4:00〜6:00
-
- 搾乳
- 給餌
- 除糞
- 仔牛管理
-
2
- 6:00〜8:30
-
- 朝食
- 休憩
-
3
- 8:30〜10:30
-
- 牛舎内清掃
- 給餌
-
4
- 10:30〜14:00
-
- 昼食
- 休憩
-
5
- 14:00〜16:00
-
- 搾乳
- 給餌
- 除糞
- 仔牛管理
牛の様子をCHECKします
-
6
- 16:00〜16:30
-
- ミーティング
1日の研修が終了します
-
7
- 20:00〜
-
- 乳牛管理状況確認
べつかい乳業興社BETSUKAI BLAND MILK
研修生が搾った生乳は、[べつかい乳業興社]で商品化され、消費者のみなさまへお届けしています!
研修牧場で研修生が搾った生乳は、すべて「べつかい乳業興社」へ出荷。
牛乳はもちろん、ヨーグルトやチーズなどさまざまな乳製品になって、道内外の消費者へ届けられています。
-
べつかいの牛乳屋さん
-
べつかい乳製品セット
新規就農者の実績と研修生の出身地ACTUAL RESULTS
研修生の数
研修牧場に入所した多くの研修生が新規就農を実現!!
- ご夫婦
- 103組
- 独身者
- 11名
- 新規就農
戸数 - 82組
※2022年度実績
研修生の出身地
全国各地より酪農家を目指す先輩たちが学んでいます!!
- 北海道
- 18組
- その他
- 28組
- 関西地方
- 23組
- 関東地方
- 44組
※2022年度実績